【業務スーパー】一人暮らしの私が買って失敗した5選
私は業務スーパーを週2のペースで通っています。
魅力的な商品がたくさんあるし、何より安いので大好きなんですよね(^^)
そんな業務スーパーは業務用をうたっているだけあって、内容量が多すぎたりするんです。また、他にも美味しくないものもあったりと問題商品があることも確かです(笑)
今回は私が買って失敗したと思う商品5選を紹介します。
Sponsored Link
失敗1:豆板醤(コチュジャン・甜麺醤)
失敗の1品目は豆板醤(900g)です。金額は457円(税抜)です。
同様の容器のものとしてコチュジャンと甜麺醤もあります。
私は麻婆豆腐が好きなので、豆板醤とコチュジャンを購入したことがあります。
味は「そこまで美味しいわけじゃないなぁ~」と思いつつ、コストパフォーマンスはいいので中々いい買い物をしたと思っていました。
しかし、残念な部分が2点ありました。
1点目は開封後に冷蔵庫へ入れないといけないので、大きい容器がとても邪魔ということです。大きい冷蔵庫を持っているのであれば気にならないかもしれませんが、一人暮らしの冷蔵庫の大きさはたかが知れているので、普段から料理をして冷蔵庫がよく一杯になるような人からするとかなり邪魔です。
2点目は、量が多くて使い切れずに賞味期限を迎えてしまうということです。
一人暮らしで使い切ろうと思ったら、かなりのハイペースで使わないと、とても使い切れる量ではありません。
私は賞味期限はそこまで期にしないのですが、賞味期限から1年たっても使い切れなかったので泣く泣く捨てました。
なので、コストパフォーマンスがいいからといって豆板醤を購入するのはちょっと早計ですね。
失敗2:刻みにんにく
失敗の2品目は刻みにんにく(1kg)です。金額は548円(税抜)です。
同様のシリーズにおろしにんにくやおろししょうががあります。
コストパフォーマンスはむちゃくちゃいいですし、味も別に悪いということはありません。
「これは美味しい!!」というにんにくに出会ったことがないので、ちょっと味に関しては信頼がないかもしれませんが・・(^_^;)
にんにくの使いみちといったらラーメンやカルボナーラに餃子と、上で紹介した豆板醤よりも使う機会が多いし、1kgくらい使いきれるだろうと思っていたら、見立てが全然甘かったですね。
賞味期限を迎えても1/4程度(250g)しか使えませんでした。
にんにくの場合も賞味期限を過ぎてからも使っていたのですが、どんどん黄色く変色してきたので、食べる気が失せて捨ててしまいました。
失敗3:トリノで作ったトマトパスタソース
失敗の3品目はトリノで作ったトマトパスタソース(680g)です!金額は225円(税抜)です。
スパゲティを作るのにはもちろん、家でピザを作る時も使えると思って購入しました。ピザはドミノピザで購入すれば1500~2000円の価格帯で大きいLサイズが購入できるのですが、一人で食べるにはちょっと多いですからね。そういうときは自分で小さめのピザクラフトを購入してピザソースを塗って食べると、ちょうどいい量が食べられますし、安く済みます(^^)
(関連記事:ドミノピザは最強格安ピザ屋!配達(デリバリー)でも半額以上の割引き!!)
話をパスタソースに戻しましょう(笑)
味はとても美味しく、パスタソースに使ってもピザソースに使っても問題なしです。トマト料理をするならこれを使うと比較的簡単に美味しい料理が作れます。
ただ、欠点はカビが生えやすいということです。
保管状況にもよると思いますが、私はこのソースを3回購入して、後半2回を使い切る前にカビさせました。もしかしたら最初の1回も気付かなかっただけでカビを生やしていた可能性もありますね(ウゲーッ)。
確か、冷蔵庫で保管して3~4週間位でカビを生やしてしまいました。カビは白いものが表面に浮いていたりビンのフチに生えていたりするので、気をつけて使用するようにしましょう。
1ビンは680gも入っているので、ちょっと2週間程度で使い切るには1人暮らしには辛い量ですね。
Sponsored Link
失敗4:ねりごま
失敗の4品目はねりごま(1kg)です。値段は960円(税抜)です。
私はねりごまを担々麺やしゃぶしゃぶのたれ、ごまドレッシングにといった形で使用していました。
すごい安いというわけではないですが、味も普通に美味しいですし、結構便利なので2回ほど購入しました。
しかし、残念な部分がありまして・・
トマトパスタソースと同様にカビが生えやすいです。
トマトソースほどカビが生えるのが早いわけではないのですが、それでも買ったうちの1回はカビを生やしてしまいました。
キャップがちゃんと閉まるわけではないので、そこからカビてきてしまったようです。ちゃんと冷蔵庫で保管していたのに・・
購入する際は、やはり開封したら早めに使い切ることを心掛けた方がいいでしょう。
失敗5:だしパック
ラストを飾る失敗の5品目はだしパック(8g×8袋×3)です。金額は285円(税抜)です。
ずっと粉末だしを使って料理を作っていたんですが、最近ちゃんとだしをとって料理を作るようになったんですよね~。
だしをとって料理を作るとかなり塩分控えめに料理を作れるのでオススメです!!
水(800ml)の状態からパックを入れ、沸騰してから3~5分でパックを取り出せばダシの完成です!
どうやらかつお、さば、あじ、いわし、昆布、しいたけが入っているようなのですが、私の味覚では魚介系のだしの味しか感じられませんでした。味覚オンチなのかなぁ~?
さて、この記事でだしパックを失敗としていますが、不満は大したことではありません!!
ただ、パックが8袋切り取り線でつながっているのですが、それを切るのが面倒だということです。
袋がかなり破けやすいので、一つ一つの点線を慎重に切り離さないとだしの中身が飛び出してしまうんですよ(´・ω・`)
それが面倒くさい(笑)
味は普通に不満はありません。
ただ、それだったらイオンのだしパックの方がいい気がしますね。
イオンのだしパックは9g×16袋入りで198円です。業務スーパーより安いし、使いやすいです。
業務スーパーは安いからこそ、ちょっと問題がある商品も許せちゃうのに、安くないし使いづらいものを売っているようではさすがに失敗商品と言わざるをえないでしょう。
(関連記事:イオン(AEON)の割引率の高さはかなり異常!?お得な買い物術!!)
さいごに
今回の失敗商品たちは私の主観がかなり入ってしまっています(笑)
ただ、一人暮らしで使い切れるのかといったことだったり、腐りやすい商品だったりは参考になると思うので、購入する際は是非ともそれを踏まえ購入をご検討ください。
安いと思って購入しても、腐らせるようでは結局高く付いてしまいますからね。ちゃんと賢く買い物したいものです(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このブログはランキングサイトに登録しています。
役立つ情報があったと思ったらクリックお願いします。

生活・文化 ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 ブログランキング
Sponsored Link
ネットスーパーで3つの節約?自宅に届けてくれるネットスーパーを探そう!
.png)
【一人暮らし】当たりな業務スーパーの調味料5選!!

【業務スーパー】一人暮らしの私が買って失敗した5選

神奈川・東京の新鮮激安スーパー「ビッグヨーサン」が安すぎる!

【一人暮らし】業務スーパー好きが選ぶ!インスタント・レトルト食品5選!!

業務スーパーの冷凍食品は魅力いっぱい!厳選5品教えます!

イトーヨーカドーをお得に活用!損しない為に知っておくべき情報

イオン(AEON)で手軽に9%OFF!お得な買い物術!

西友(SEIYU)利用者必見!お得な買い物術
