5回豆苗の育成に失敗した後、6回目で上手くいきました
皆さんは豆苗を購入しますか?栄養もたくさんありますし、味覇(ウェイパー)のような中華だしで味をつけて炒め物にするととっても美味しいですよね(^^)
さて、この豆苗のパッケージを見ると、豆苗の育て方が書いてあります。
水をあげて育てればもう一度美味しい豆苗がタダで食べられるということで試しに育ててみたことがある人も多いのではないでしょうか?
私も豆苗をパッケージに書いてある通りに育ててみたのですが・・
全然育たない
育てて5日位経つと豆苗が枯れてきてしまうんですよね。朝と晩で新鮮な水に変えているのになんで?
5回チャレンジしても全然うまくいかなかったんです。
しかし、6回目で簡単なことを変えただけでうまくいきました。
Sponsored Link
植物を育てる基本に忠実に
やっとのことでこんなに大きく育ってくれました。別に特別なことはやっていません。
小学生の時に習った植物が育つ基本を忠実に守って実行しただけです。
失敗した経験を踏まえ、豆苗をうまく育てるには、毎日の水やり、日光、新鮮な空気です。
水は朝晩で2回交換しました。たまに1回の日もありましたね。
日光は直接当てても日陰で育てても問題なく育ちました。
また、新鮮な空気というのも重要なのかなと思います。
部屋の中とは、空気がうまく流れていません。植物が育つには二酸化炭素と酸素が必要です。
効率よく取り込むためには空気が流れる屋外のほうが植物にとっては育ちやすい環境です。
また、屋内というのはカビ菌が漂っている場合もあります。そういったものが飛び交っている家に住んでいる場合は植物がカビ菌に負けてうまく育たなくなります。
容器はどのようなものでも大丈夫です。上の写真のトレーはお肉が入っていたトレーを利用しました(笑)
ご家庭にあるお皿でも豆腐の容器でも、カップラーメンの容器でも大丈夫でした(油脂等が付いていた汚いものを利用する場合はよく洗ってから使用しましょう)
底の浅くて、面積の狭いものを使用する場合は水がなくならないように注意してください。日光の暑さと豆苗の生命力でグングン水がなくなっていきます。
また、水の量は豆まで浸さないほうがいいです。豆まで水を浸してしまうと、その部分から腐ってきてしまう可能性があります。
豆苗が育たないときはそれこそ肥料が必要なのかとか、土に植えたほうがいいんじゃないかとか悩みましたが、屋外で育てるだけでこんなにグングン育っていくとは驚きました。
やはり、小学生の理科で習ったことは間違いではないんですね(笑)
皆さんもせっかく豆苗を買ったのでしたら、一度で根っこを捨ててしまうなんてもったいないです。
10日ほどで、それこそ売り物として売っていたくらいの大きさまで簡単に育ってくれるので、ぜひ豆苗を育てて美味しく召し上がりましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このブログはランキングサイトに登録しています。
役立つ情報があったと思ったらクリックお願いします。

生活・文化 ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 ブログランキング
Sponsored Link
【横浜駅】安い!早い!ボリューミー!ワンコイン唐揚げランチ定食の「平助」
.jpg)
【横浜駅】限定20食のステーキランチが500円と安すぎた!
.jpg)
横浜駅すぐの格安500円ランチ!激安海鮮丼が美味しい!
.jpg)
【はしご定期券がヤバイ】はなまるうどんの最強お得活用術!!

水出しコーヒーが安くて美味しい!!コーヒー好きは作るべき!!

5回豆苗の育成に失敗した後、6回目で上手くいきました

【鶴見】森永工場のお得なアウトレットケーキ・デザートが安い

ドミノピザは最強格安ピザ屋!配達(デリバリー)でも半額以上の割引き!!

【夕食.net】家にあると超便利!解凍するだけの冷凍弁当【レビュー】

家から出ないお母さんやニート必見!宅食サービスを利用しましょう

マクドナルドのお得な利用術
