給料の2%は缶コーヒーに消えている!?自宅でコーヒーを淹れれば1杯15円以下!!
皆さんは仕事前にモーニングコーヒーを飲みますか?
朝の寝ぼけ眼にコーヒーを飲むとシャキッとしてこれから一日頑張れる気になりますよね(・∀・)
また、昼食後もコーヒーを飲むなんて方も多いのではないでしょうか?私は現在無職ですが、働いていた頃は毎日2回飲んでいました。
私の職場では多い人だと一日4回飲むという人もいました。
朝、午前休憩、昼食、午後休憩・・。飲みすぎだろ(汗)
ただ、そのコーヒーって一日一日はそこまでの金額じゃないかもしれませんが、年間で考えるとかなりの金額になりませんか?
今回はコーヒーは自分で淹れた方が安くて美味しいという話をしようと思います。
Sponsored Link
毎日コーヒーを飲むといくら?
毎日コーヒーを飲むと金額は年間どの位になってしまうのでしょうか?
以下の条件で考えてみましょう。
【条件】
- 一日2回飲む
- 一回は缶コーヒー130円
- 平日240日のみ飲むとする
さて、その条件で計算すると・・
2回×130円×240日=62400円
結構な金額になってしまっています。年収400万円くらいの人であれば、手取り年収の2%程度はコーヒー代へ消えてしまっているということになります。
万が一、そのモーニングコーヒーをリッチにスタバでなんてことをやっていたとすれば、朝は280円するわけですね。
朝はスタバで飲むという場合も計算してみましょう。
【条件】
- 一日2回飲む
- 朝の一回目は280円、昼の二回目は130円
- 平日240日のみ飲むとする
計算すると・・
(280+130)円×240日=98400円
ワンダホー・・
とんでもない金額じゃないですか!?そんなことより自分で淹れて飲むということをするようにしましょう!
コーヒーは自分で淹れれば一杯12円!!経費込でも15円以下!!
缶コーヒーを飲むよりも自分で淹れて飲むことを考えましょう!!
自分で淹れて飲むコーヒーは間違いなく美味しいです。缶コーヒーの味では物足りなくなってしまいますよ。
もしあなたがセブンイレブンのようなコンビニで淹れてもらうコーヒーが美味しいと思うのであれば、是非とも自分で淹れるということをお試しください。
肝心のコーヒー豆ですが、コスパが高いものとしては、澤井珈琲がオススメです。
税込みで2kg(200杯分)1998円という破格のお値段です。
他にもコスパの高いコーヒーとして加藤珈琲店や業務スーパーのコーヒーがあるのですが、業務スーパーの安い豆はホットとして飲むには酸味が強くて美味しくないですし、加藤珈琲店のものは澤井珈琲と比較すると若干コクが劣るような気がします。
(筆者の舌はそこまで肥えているわけではないです。加藤珈琲と澤井珈琲の比較に関しては自信ないです笑)
澤井珈琲は計算すると1杯当たりで考えると、10円というかなりの安さですが、諸経費も考えるといくらでしょう?
- ガス代・・・約0.6円
- 水代・・・約0.1円
- ペーパーフィルター・・・約1円
なんと、1杯12円程度という安さで美味しいコーヒーが飲めてしまいます。
このお得さを年間で考えてみましょう。
【条件】
- 一日2回飲む
- 1杯のコーヒー代は12円
- 平日240日のみ飲むとする
以上のような条件で自分で珈琲を淹れた場合の年間金額を算出すると・・
2回×12円×240日=5760円
なんと、缶コーヒーを飲む場合よりも56640円も安くなるのです。そのコストカット割合は脅威の90.8%!!
これだけ安くなるのであれば、自分で淹れたほうがいいと思いませんか?
朝自分で入れる珈琲というのは香りもすごく良くて本当にいい一日になりそうな気がしてきますよ(*´∀`)
自宅でコーヒーを挽くのに必要な道具
自宅でコーヒーを挽く場合は以下のような道具を揃えなくてはいけません。
ちょっと先行投資が必要なのですが、投資分は2ヶ月もすれば元がとれます。
- コーヒーミル
- コーヒードリッパー
- ペーパーフィルター
- タンブラー
- ドリップポット
- サーバー
私は挽くときの香りを楽しむため、あえて手挽きのものを選びました。
コーヒーミルに関してアドバイスをすると、しっかり蓋が閉じているものを買うほうがいいです。私は以下の商品を注文したのですが、挽いている途中で豆の欠片が飛んであまり良くありませんでした。
KALITA (カリタ) 手挽きコーヒーミル KH-3 (高さ210mm)
また、以下の商品も使ったことがあるのですが、こちらは豆をコーヒーミルに入れる際にこぼす危険性が高いです。
コーヒーミルに関してはいい商品に出会ったことがないので、上記を参考に選び、私の無念を晴らしてください笑
コーヒードリッパーはプラスチックのもので十分です。それ以上はあなたがデザインとして納得行くかどうかでしょう。
参考までに私はヨドバシ.comで250円程度のものを買いましたが、今考えると100円均一にもありましたね・・
(関連記事:単価の安い商品はヨドバシ.comかビックカメラ.comで探せ!【送料無料】)
ペーパーフィルターも私はヨドバシ.comで買いましたが、これもコーヒードリッパーと合わせて100円均一に行って購入するのが安くていいでしょう。
会社にコーヒーを持っていくというのであれば、タンブラーが必要になります。
私は以下のものを持っていますが、不便したことはありません。
ドリップポットを使わずに直接入れることもできますし、蓋が取れるので洗いやすいです。
HARIO (ハリオ) タンブラー フタ 付き V60 ウチマグ 真空二重 ステンレス 350ml ヘアラインシルバー VUM-35HSV
ドリップポットは安いものでも不便していません。私は1300円ほどで購入できるこちらの商品を持っています。
パール金属 コーヒー ドリップ ポット 1.1L IH対応 ステンレス 暮らしにFit H-9475
私は自分の分しか淹れないのでサーバーは用意していません。コーヒーカップやタンブラーに直接入れてしまいます。
必ずしも買う必要はないでしょう。
ただ、友人が来たときに一回サーバーがなくて困りました。しかし、家でコーヒーを振る舞うなんてことは年に1回あるかどうかなのに、そのためにサーバーを用意するのはちょっともったいない気がします。なので私の場合は水出しアイスコーヒーを作るとき用の以下の商品を購入して、いざという時の緊急用サーバーとして活用しています。
さいごに
毎日何気なく飲んでいるコーヒーがこんなに安く、しかも美味しいものが飲めるということであれば自宅でコーヒーを淹れる習慣を持ったほうがいいと思いませんか?
皆さんも1杯15円以下のコーヒーライフを楽しみましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このブログはランキングサイトに登録しています。
役立つ情報があったと思ったらクリックお願いします。

生活・文化 ブログランキングへ

にほんブログ村

FC2 ブログランキング
Sponsored Link
【ダイソー】百均でコスパのいい商品9選
.jpg)
住信SBIネット銀行なら数十円で振込手数料月3回まで無料
.jpg)
クレジットカードを作るなら自己アフィリエイト一択【ポイントサイトは使うな!】

パチンコやスロットはほぼ勝てないので辞めるべき【辞める方法】

ニュースにお金を払うのは時代遅れ。新聞は辞めるべき

タバコは保険よりも金がかかる?辞めるか減らすかしましょう

給料の2%は缶コーヒーに消えている!?自宅でコーヒーを淹れれば1杯15円以下!!

個人年金保険や積立保険は無駄?そんなの辞めて株式投資をするべき

なぜミネラルウォーターを買う?水道水の真実!
